週末に本気を出す療法士

自分の目に映る「リハビリ難民」を西洋と東洋、双方向から診る療法士。セミナー寅丸塾を不定期で開催しながら、普段は家でも職場でも子どもに振り回さる会社員。

価値を広めるという作業に徹する日々

今日もアクセスいただき、本当にありがとうございます。

尾道で唯一の疼痛治療専門家のブログへようこそ!

 

今日は脱線系の記事です。

 

 

個人事業主として活動し始めた私が現在非常勤として勤務している介護老人保健施設は、

毎日「地域に貢献する」という企業理念を全員で唱和するほど、

日々スタッフが努力されていると感じる職場です。

 

 

ただし、

おそらく全国共通の業界あるあるだと思いますが

スタッフ側の健康状態が端から見ていてたいへん気になります。

 

f:id:toratezza0316:20170824094204p:plain

 

先日、

勤務中にある職員の方の身体の不調について相談を受けました。

 

慢性的に腰が痛くて整形のクリニックに通院されていること、

そこでリハビリも受けているがグイグイと腰や背中を揉まれた結果、背中の張りや脚の痺れなど余計な症状まで出現するようになったこと

など、

 

現在の医療業界の問題そのものである

数だけ増えて一向に進歩しないセラピストの「質」を象徴するようなエピソードを教えてくれました。

 

 

セラピスト理学療法士作業療法士は希少性がすでに失われており、診療報酬の度重なる削減に代表されるように存在価値そのものが追い詰められつつあるのは結局「質」の問題なのです。

 

 

しかしサービスを受ける側の心理として、

 

「そこそこ知名度の高い病院=いい病院」

「とりあえず何回も通えばよくなるはず」 

「リハビリはどこで受けても同じ」

 

的なイメージが潜在的にあります。

 

 

かく言う私も、

美容院業界に対して同じようなイメージを抱いていた過去があります。

ameblo.jp

 

このときの経験を糧に、

可能な限り他者の目線に立つことにこだわるようになりました。

 

どのように会話をしたら顧客の真のニーズを引き出せるか?

それに対して価値ある選択ができるか?

選んでもらうにはどうしたらよいか?

 

 

 

冒頭の職員の方のエピソードに戻りますが、

症状と触診から筋疲労に伴う絞扼性神経障害(いわゆる「坐骨神経痛」)を鑑別しました。

 

そこで、

その場で立ったまま骨盤周囲筋のアライメントを整える

という操作を加えたところ、

「むっちゃ軽くなった」と症状はほぼ消失したようです。

 

 

症状が慢性化するほど改善には時間がかかりますが、

このケースではその場ですぐ変化が出せる程度に間に合いました。

 

 

後日、

そのエピソードを聞いた他の職員の方からも相談を受け、

症状を鑑別し動くコツを提供する

というサービスを提供するに至りました。

 

 

自分の価値が徐々に広まっていることは素直に嬉しいのですが、

思った以上に高齢者だけでなく勤労世代の健康状態にも危機感を覚えています。

 

 

他人に貢献する前に、自分がよいコンディションであること。

 

そのためにあなたが適切な選択ができるよう、こうして世間一般からなかなか見えにくい部分についても発信しています。

 

もしあなたがセラピストで、目の前の患者さんの問題に真摯に目を向けることが出来ていないと感じるなら、

一度自分の仕事ぶりに対してしっかり振り返り、何を始めるべきかを考えることをオススメします。

 

 

今日もここまでお読みいただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

salon-mizuki-rehabilitation.strikingly.com