週末に本気を出す療法士

自分の目に映る「リハビリ難民」を西洋と東洋、双方向から診る療法士。セミナー寅丸塾を不定期で開催しながら、普段は家でも職場でも子どもに振り回さる会社員。

硬い筋肉が柔らかくなる方法

今日もアクセスいただき、本当にありがとうございます。

尾道で唯一の疼痛専門セラピストです。

 

少し前の記事でも触れましたが、

痛みというものは筋肉の硬さに非常に関係しています。

 

したがって、

痛みの原因となる硬い筋肉を柔らかくすることが治療上重要になるのですが…

 

硬い筋肉をストレッチをしても中々柔らかくなってくれません。

 

なぜなら、ストレッチでは問題の解決にならないからです。

 

例えば、

 

f:id:toratezza0316:20170107085124p:plain

1つの筋肉の全てが硬くなっているわけではなく、

「柔らかい部位」と「硬い部位」が混在しています。

原因はもちろん家事や仕事によるものですが、

硬くなっている部位をよく「筋硬結」と表現します。

 

これを伸ばすとどうなるか?

 

f:id:toratezza0316:20170107085643p:plain

・・・とまぁ、

こんな感じで硬い部位はそのままで伸びやすい場所だけが伸びる訳ですね。

 

この現象が全身の筋疲労を起こした部位で生じることで、痛みが生じます。

 

つまり、

単純にストレッチを加えるだけでは肝心な部分が伸びず、

痛い思いをするだけという残念な結果に終わることが多いです。

 

そこで、

硬い部位を鑑別していくスキルが必要になります。

 

腕や脚の筋肉のように細長い筋肉であれば、

その走行に沿って触れていくことで柔らかい部位と硬い部位を区別する事ができます。

 

その部位をグッと捉えてみると、

そこそこ刺激を感じますがその瞬間に伸びやすくなることが多くあります。

 

それが治療上非常に効力を発揮してくれます。

私のお客様には、

グッと捉えたときに硬く感じた部位を共有して、

その部位を普段から押さえてみる

という習慣をつけてもらっています。

 

なお、

硬い部位というのは動きの悪い関節のすく側とは限りません

身体は繋がっています。

むしろ少し離れた部位が原因となっていることが少なくありません。

 

詳しくは当院で、

身体の繋がりを感じていただくことでしっかり納得していただけると思います。

 

我慢していませんか?

健康な身体を維持するため、ぜひ一度お気軽にご相談下さいね。

 

 

一瞬で痛みが消える方法!?

今日もアクセスいただき、本当にありがとうございます。

 

新年明けましておめでとうございます。

まだ始まったばかりのプロジェクトですが、

今年は1人でも多くの皆様に知っていただき、

「どうにも腰が痛いんよね」

「大丈夫、『美月』に行けば身体をメンテナンスできる」

こんなやり取りが地域に根付く・・・

そんなことを目標に活動していきます。

 

 

さて、

私も人並みに正月を家族と迎え、少し気が緩んだ数日間でした。

 

そこそこの年齢層が集まった時に必ず出てくるのが、

「最近足が痛くて···」

「腰がだるい」

「肩がこって」

という発言です。

 

もちろんこれはSOSではなく、話題の1つに過ぎないことを私も分かっています。

ただし今回は勝手が違いました。

 

 私のプロジェクトを一同が知っているため、

「ちょっと診てみて」

 的な流れになりました。

 

何人か診た中で、

90歳オーバーの義祖母は見るからに腰が痛そうで脚を引きずっています。

聞けばよくある、

「あそこの医院で電気当ててもらってる」

「脚をマッサージしてもらいよる」

とのことです。

 

私は観察からすぐに

腰を支える筋肉が硬くなっている

ことを鑑別しました。

臀筋(お尻)の特定の部位を両手で捉えたまま、

「いつも通りの動き」

をしてもらいました。

 

すると、

「あ、なんか軽いね」

「痛くないよ」

「スッと歩ける」

と、90歳のおばあちゃんのパフォーマンスが変化したわけです。

 

遠方で継続的に診ることは出来ないため、

「普段からここを押さえる」

よう助言して終わりました。

 

この事実から分かることは、

年齢に関係なく筋肉の機能不全は改善する見込みがある

ということです。

 

ここで言う改善とは、

「筋力を鍛える」

という意味ではなく

使えていない部位が目を覚ます

という感覚でしょうか。

.

使えていない部位は、ほぼ間違いなく筋肉が硬くなっています。

そこを見極め適切な操作が出来るかどうかで動きは変化します。

 

そんな都合のいい話があるわけがない、

と思われる方もいるかも知れません。

 

しかし私は筋骨格系のプロフェッショナルとして、

今年も結果にこだわり続けます。

 

ここまでご覧になってくださった勉強熱心なあなたは、

自身の身体と向き合うまたとないチャンスです。

少しでも興味を持たれた方はお気軽にご相談くださいね。

salon-mizuki-rehabilitation.strikingly.com

 

 

長時間同じ姿勢をとりがちなあなたへ

今日もアクセスいただき、本当にありがとうございます。

 

今日も皆様とって役に立つコンテンツをお届けしています。

 

さて、

長時間同じ姿勢をとる代表例がデスクワークですが、

一つのオフィスに肩こり首こりで お悩みの方は何人いるでしょうか。

 

というか私も大概「そろそろヤバい」と感じて自分でリセットするタイプです。

 

パソコンでキーボードを使用するとき、主に使う部位は「手首」「指」で間違いないと思います。

ではどの筋肉を主に使っているか?

やってみるとよく分かるのですが、

「肘から手首の間の筋肉」が常に働いています。

特に、

手首を下ろすことなく上げ続けているため、

タイプしている間中、手首を支える筋肉が緊張していることになります。

そんな状態が丸一日続くヒトが少なくありません。

 

そして、慢性的に緊張した筋肉が「お隣さん」の肩や「ご近所」の首に、腐ったみかんのごとく伝達し筋疲労を誘発します。

 

つまり、

デスクワークから肩や首に症状が出ている方の問題は、肩首というより肘から先に原因があることが多いのです。

 その証拠に、肘に近い前腕の太い部分(↓)をグッと捉えると、

大抵の方がメチャメチャ痛がります。

f:id:toratezza0316:20161230055159p:plain

 

多くの方が痛みの出ている首肩をストレッチやマッサージしようと考えるのですが、

根本的な原因部位が他にあることを知っておくと、違った見方ができます。

 

人間の身体は繋がっています。

これを利用すれば不必要な痛みを最小限に自然治癒力を高めて、

最良の状態を維持することができる

 

そのようなコンセプトで日々お客様と向き合うように努めています。

これは職業病だからどうしようもない・・・

そう諦める前に、是非一度ご相談ください。

salon-mizuki-rehabilitation.strikingly.com

「お尻が重たい」・・・と感じているあなたへ

今日もアクセスいただき、本当にありがとうございます。

尾道・御調で唯一の疼痛専門セラピストです。

 

いい加減年の瀬が迫り、年賀状を早く書かないと・・・

と焦ってはみるもののギリギリまで先送りするダメな習性があります。

 

そんなことよりも目の前のお客様の悩みをどれだけ深く解釈するか、ということには全力で取り組むマインドは常に持って日々動いています。

 

さて、

ヒトが立って移動するには姿勢の取り方が非常に重要であることは間違いありません。

ただ、お客様の多くは猫背で「伸びにくい」「お尻が重たい・・・」と感じているようです。

 

特にこういった方の特徴として、

立ち上がる時にやたらと努力しているように見えます。

 

「筋力が落ちている」と言ってしまえばそれまでなんですが、

痛みはそうでもないけど「重たい」と感じる原因は何なのか?

 

 

姿勢を調節するとき、骨盤の安定感が非常に重要になります。

立つ・歩くといった動きを、自分の骨盤を触りながらやってみて下さい。

骨盤の周りの筋肉が強く働いており、お尻を引き上げているのが分かると思います。

 

お尻が重たく感じる方の場合、何らかの原因でこのお尻を引き上げる筋肉が上手く働いていないことが多いです。

臨床上、足の付け根の少し上の筋肉が不安定になっている方が多いように感じます。

 

不安定=筋力低下

という意味ではなく、どちらかと言うとその筋肉の「効率が悪い」状態と言えます。

 

私はこのような場合、不安定な部位をしっかり支えてあげることで動きが変化するかどうかを観察します。

しっかり安定感を確保した状態で

「立ちやすい」「支えやすい」という反応が得られれば、

後はその部位が効率よく働けるように筋肉を良い状態に操作する、

という手段を用いて対応していきます。

 

もちろん、

こういった問題を放置していれば腰痛に直結してきますし、

不必要な身体の緊張を助長することになります。

 

つまり、腰痛には必ず原因があります。

「身体が重たい」「しびれる感じがする」「この動きが弱くなった」

などの症状は身体のSOSです。

もし身体の不調でお困りの方がおられましたら、お気軽にご相談くださいね。

 

 

腰痛と肩こりを同時に抱えたお客様の問題はどこにある?

今日もアクセスいただき、本当にありがとうございます。

 

 

おかげさまで、徐々に知名度が上がってきたような気がしたりしなかったり・・・

 

お客様が期待される「価値」を共有すること、

それに向かって戦略を立てるという専門性

 

この流れを円滑に、誠実に対応することが信頼や満足に繋がるのだと思い、日々の業務にあたっております。

 

 

さて、

ご相談いただくお客様は大抵 首・肩・腰のどこかに症状をお持ちなのですが、

しばしば「全部痛い」という方もいらっしゃいます。

 

特に今日のお客様は「指先まで強張るんです」という状態で、

肩や腕のどこを触っても強い緊張が生じ不快な経験になってしまいます。

 

一度視点を変えて、背中の状態を確認・・・

「あ、そこを押さえてもらうと振り向きやすいです」

「痛みはあんまりないです」

 

キターーー!ヽ(゚Д゚;)ノ!!

急にキャラが変わってしまいましたが、私としてはそれぐらいの衝撃です。

もっとも、

お客様の前では叫べないので心の叫びとしてグッとこらえ、

背中の「ある筋肉」をターゲットとして緊張を落とす戦略が明確な指標になりました。

 

施術中は「気持ちいいです」

とポジティブな感覚が入り、

「あれ、指が痛くない」「よく動きます」

という変化が生じました。

 

症状のある場所≠原因

という原則がよく分かる症例です。

筋骨格系の問題を根気よく評価すれば何かしらの突破口を見つけることができます。

 

今日も全力で目の前のSOSに真摯に対応していきます。

お悩みやご質問などありましたらお気軽にご相談ください。

http://salon-mizuki-rehabilitation.strikingly.com/

 

なぜ腰痛は治らないのか?その理由は明確になりました。

今日もアクセスいただき、本当にありがとうございます。

 

毎週楽しみにしていた「逃げ恥」は終わってしまいましたが、

妻から「アンタ平匡さん(星野源)に似てるね」

と言われ、かなりテンションが上がりました。

言われてみれば几帳面なところ、調査好きなところなどは全く以て自分を見ているようでした。

 

・・・話が脱線しました。

 

 

そもそも腰痛とは何なのか?

ヒトの骨盤には多くの筋肉が付着しており、

動きの土台であることに疑いの余地はありません。

 

筋肉は骨と骨をつなぎ、収縮したり弛緩することで関節に動きを与える訳ですが、

ライフスタイルや姿勢のクセ、疲労や微細な損傷から徐々に筋繊維の「柔らかさ」が低下していきます。

 

柔らかさが減ってくると、筋肉が常に緊張している状態になり血行が不良になります。

つまり、

 筋肉が硬くなる

血流が悪くなる

筋繊維が更にダメージを受ける

筋肉自体が痛み物質を産生する(この辺は専門的な知識のため割愛)

・・・という悪循環が生じることになります。

 

これが骨盤周りの筋肉で起こることで腰痛になるのです。

 

この悪循環から脱却するためには、

どの筋肉が痛みの原因になっているのかを見つける必要があります。

 

従って、腰痛患者さんの治療にあたって、

痛みの原因となる筋肉を特定する

その筋肉が「緩む」状態を確保する

といった操作が求められます。

 

これらの工程を無視した、いわゆる全身マッサージや骨格矯正では根本的な解決には至らないことが分かります。

 

問題を明確化するためには患者さんのライフスタイルや経緯などを出来るだけ共有させていただき、

セラピスト自信が専門的な知識を基に臨床推論を立てることが重要になります。

 

少なくとも私は患者さんの声にしっかりと耳を傾けられるトレーナーでありたいと日々感じています。

 

肩こり、腰痛でお困りの方はコチラへお気軽にご相談下さい。

http://salon-mizuki-rehabilitation.strikingly.com/

 

たかが肩こり・・・されど肩こり。これを読むともう肩を軽視できません。

今日もアクセスしていただき、本当にありがとうこざいます。

 

 

今日は肩こりについて、あなたのお役に立てる情報を発信していこうと思います。

 

 

一言に「肩」といっても、どこからどこまでを言うのか?

 

肩とは、

医学的には肩甲骨を土台に、その周りの関節全てを含みます。

つまり、

肩甲骨と筋肉で連結している脊椎(首/背中)、鎖骨、肋骨、そして上腕骨・・・

これらが上手く連動して肩の動きを作っています。

 

したがって、これらのどこかの筋肉に不具合が生じると「肩こり」という症状として出現することになります。

 

ではその不具合とは何か?

・・・

やはり筋肉の「硬さ」です。

 

首を横に傾けると、反対側の筋が張ってくるのが分かると思います。

肩こりの人はこの張りが強く現れやすく、しばしば痛みとして認識されます。

張りの現れる部位は人それぞれですが、

ほとんどのケースで「肩甲骨がガチガチ」になっているのが観察されます。

そして、ほとんどのケースが猫背で姿勢を気にしていません。

 

「元々猫背なんです」

「身体は硬いんです」

「とにかく腕を上げたいんです」

・・・

 

肩こり患者さんの治療に当たるとき、必ずといってよいほど訴えられる内容です。

元々姿勢が悪くて身体が硬くても、「今よりはマシだった」はずです。

具体的には、

「伸ばそうと思えば伸びた」

つまり

「関節に遊びがあった」はずです。

 

遊び 余裕 とも言い換えることができます。

 

筋肉が硬くなることで血行障害を来たし、伸び縮みできる範囲が狭まり関節の硬さが増悪する。

硬いから余計に動かす時に力が入ってしまう・・・

 

そこから抜け出すためには「筋肉が緩む」必要があります。

緩むとは、伸びるとは異なりリラックスした状態のことです。

 

多くの治療家は、関節の硬さに対してストレッチという手段を用いて伸ばそうとしますが、

痛い上にすぐにもどりが生じることを、勉強熱心なあなたはよく理解されているのではないでしょうか?

特に首回りの筋肉はデリケートなため、ストレッチが余計に組織を損傷させかねません。

 

そこで、首とつながりのある筋肉を上手くガイドして

「ココが動いたら首の筋肉も緩んだ」

という操作を加えます。

多くの患者さまが「楽になった」「気持ちよかった」と喜ばれるところを見ると、私も嬉しくなります。

 

肩こりは腰痛と同様に日本人の抱える重大な国民病の一つです。

たかが肩こり、と軽視せず、是非正しい治療が受けられる専門家に相談していただくことを切に願います。

 

質問やお問い合わせなどございましたらお気軽にどうぞ。